キングダムネタバレ851話の考察!・蒙恬の先見

「アフィリエイト広告を利用しています」

キングダムネタバレ851最新話の考察!・蒙恬の先見 マンガ

考察になりますが、アニメや単行本で楽しまれるかたは、ネタバレになりますので、閲覧にはご注意下さい

戦の前、信、王賁、蒙恬の再会がありました。

そこで蒙恬は、現状の飛信隊、玉鳳軍、楽華軍は、以前よりも強い軍になっていることを確認します。

そして、蒙恬は、この3人の内の誰かが、李牧を討つと言います。

でないと意味がないと言うようなニュアンス。

確かにそうかもしれません。

六将に入るには、李牧を討つのは、必須条件かもしれません。

 

キングダムネタバレ851話の考察!

では、851話の考察を始めます。

 

キングダムネタバレ851話の考察!・カイネ

カイネは思いもよらないかたちで、李牧から求婚され、婚約します。

そのため、呆然としています。

しかし、史実では、趙は敗れます。

なので、夢のような時間は、この瞬間だけなのでしょう。

では、趙が敗れるのであれば、カイネの身はどうなるのか?

誰かに倒されるのか?

 

キングダムネタバレ851話の考察!・李牧

李牧は、カイネと婚約しました。

ここまでの李牧を見ていると、以前とは別人のようだ。

以前は、用意周到、準備万端で、戦に臨んでいました。

しかし、そのような場面は、未だに描かれていない。

これが李牧の慢心によるものであれば、戦に負けても仕方ないとしか言いようがない。

どんなにいい将軍が揃っていても、軍師である李牧が無策であれば、勝のは難しいでしょう。

秦を舐めているのか?

秦に連勝しているが、秦も韓を滅ぼしています。

そう考えれば、今まで以上に策を練るべきでは?

李牧らしさは、これから描かれるのか?

 

キングダムネタバレ851話の考察!・蒙恬

蒙恬は、信、王賁、と再会しました。

そして、飛信隊、楽華軍、玉鳳軍、の3軍の強さを確認してます。

3軍とも以前より強くなっていることを確信した蒙恬は、李牧を倒すのは、3人の内の誰かだという。

と言うより、3人の誰かが、李牧を討たなければ、意味がないとでも言いたげだ。

なぜなら、蒙恬達3人は、六将を見据えている。

六将入りするには、李牧を討つのが必須と考えているようです。

確かに李牧を討てば、これ以上の功績は無いだろう。

しかし、史実によれば、李牧は処刑される。

つまり、信、王賁、蒙恬が李牧を討つことはない。

だが、これはキングダムと言う漫画だ。

このキングダムでは、誰かが李牧を討つことはあるのか?

 

キングダムネタバレ851話の考察!・秦

未だに李牧が何を考えているのかわからない。

今までのようにある程度、策を考えているのか?

それとも、秦に勝っていることにより自信過剰状態なのか?

それはさておき、秦は、ほぼ全員と言っていいほど、次の相手は、趙ではなく、「李牧」だ。

皆が打倒李牧という思いで、戦をする。

この時点で、李牧に勝ち目はないと言っていい。

李牧ほどの頭脳があれば、これぐらい予測できるかと思います。

これが予測できれば、本来は、今まで以上に策を練るべきだ。

しかも、秦には「中華統一」という明確な目標がある。

趙は何のために勝つ必要があるのか?

 

キングダムネタバレ851話の考察!・六大将軍の椅子

前述したように、信、王賁、蒙恬は六大将軍を見据えている。

蒙恬は、李牧を討ったものが六将入りすると予測しているようだ。

しかし、李牧は処刑されるので、六将入りの夢は、潰えるのか?

ですが、元々、六大将軍を復活させたとき、1つの席は空席でした。

桓騎が倒され、騰が離脱しているので、空席は3つだ。

てことは、李信、王賁、蒙恬は、必然的に六将入りするのでは?

 

キングダムネタバレ851話の考察!・まとめ

李牧とカイネは、婚約をしました。

なぜこのタイミングなのか?

前回も書きましたが、これは秦を倒せる余裕の表れなのか?

それとも何かを察したのか?

蒙恬は、信や王賁と再会し、それぞれの軍が今まで以上に強くなっていることを確認します。

そして、李牧を討つのは、3人の内の誰かだと言います。

六将の座をものにするには、李牧を討つのが必須と考えているようです。

しかし、残念ながら李牧は処刑となります。

なので、誰も李牧を討つことはできない。

ですが、キングダムでは、誰かしらが李牧を討つシーンが描かれるのか?

では、次回を楽しみにしましょう。

 

キングダムネタバレ851話の確定速報!

秦軍は、趙へと向かいまいた。

流石に相手は趙なので、韓の時とは軍の数が違います。

秦は軍の数が多い分、広範囲から攻撃を仕掛けるようです。

これは、李牧も予想していたようで、民をできるだけ遠くの城に逃がします。

そして、いざ開戦目前となりました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました